6/26(水) 取引なし。 ポートフォリオ。

本日は取引なし。
ビデオを観なければならないので、がい京はお休みします。


■先日「アメリカのGEのようにポートフォリオを最適化することによってうまくやっている企業は日本にまり多くない。」と読んでなんだか納得しました。

2013/6/26(水) 午後 3:39 [ 軍艦 ]

↑のように
kabuoyajiさんのコメントに返事したところ、返信返信でいささか長い文章になったので、再録しておく。
kabuoyajiさんの文章は再録許可いただいてから、挿入します。
kabuoyajiさんいいですか?


■ 軍艦さん、どうもです。

>「アメリカのGEのようにポートフォリオを最適化することによってうまくやっている企業は日本にまり多くない。」

自分はこれが企業の足腰を弱くする原因だと思っていたりします。
不採算部門を切り捨て、主力商品に経営資源を集中した結果、日本の電気メーカーの衰退が顕著に・・・(^^;

企業で言う所の赤字部門、大手金融で言う所の不採算商品って言うのは、単純に切れば良いって言うものでは無いのでは?なんて、思っていたりします(^^;

2013/6/26(水) 午後 6:12 [ kabuoyaji ]


■kabuoyajiさん、ナイスフォローー(笑)ありがとうございます。
舌ったらずな私の文章をよくお察し下さいました。


いつも草野球的な小規模店舗マーケティングで、キャズムなど超えなくていい!
とみみっちい事業を展開しておりますが、久しぶりに大リーグ系の
楠木建・著「経営センスの理論」新潮新書、を読んでみたらそういうくだりがあったのです。

上、楠木建氏つづけて曰く
ポートフォリオ経営で求められるセンスは金融のそれ
・「金融」と「事業」の間には大きな違いがある
ポートフォリオ経営の本質は過去を忘れる力
・事業は剣道や柔道と同じ「道」

その他
「ポジショニング」の戦略はトレードオフを前提に利用可能な資源の集中投入
つまり、「アウトサイドイン」
一方、「能力(capability)」戦略は能力の開発を重視する
インサイドアウト

などとあって、面白い本でした。



1990年代、三菱重工の会長だった相川 賢太郎氏がまさに同じ事を言っていて
曰く、そういう米国でやっているようなパッチワークを事業だとは思わない。(笑)
ってーの

2013/6/26(水) 午後 8:53 [ 軍艦 ]



■ しかし、リアルの仕事ではトンズラ社長がいなくなってから、事業力大減退なので
マーケットへのアクセス可能なMAXポジショニングだけでやってるんですよねー
トンズラが辞める前のキャパビリティ時代よりキャッシュフロー良好裡に


不思議。(笑)

2013/6/26(水) 午後 8:56 [ 軍艦 ]