対等であること。 チャンチャン猿。


こないだ妹としゃべっていて


妹がお世話になってる電波・スピリチュアルの先生が

「人はみな対等。ただその役割が違うだけ。」

と仰ったそうで


   対等でいい事ってあるの?  と訊かれて困る。。。




  対等だと「約束」とか「契約」が出来るようになるねー

と応えたものの

イスラム圏では、神の前では
スルタンも乞食もみんな対等だが

いざ契約になると、納期を違えても別のものを納品しても
「インシュアラー・アラーの思し召しだ!」

で終わりである。。。



対等概念もイロイロである。




対等で悪い事って何?
と重ねて訊かれて


「組織がバカの理屈に引っ張られるね、、、、構成員の少なくとも 7割はバカか無責任だから。
対等なもの同士の議論で多数決をとって意思決定すれば、、会社なら潰れる。」






メンバーシップとして対等でも

見識には違いがあるというのが
当然の暗黙の了解としてどこにでもあったはずだが、、
ちかごろ消えたのかもしれない。



オレがまだ若いころ、論理だてて物事を言おうとすると

「理屈を言うな。理屈と鳥もちはどこにでもつく。」
「分際をわきまえろ。」

と笑われて終わった。

大いに不服だったが、
実際にバカみたいなことを言っていたのも確かだし

そう言って教えてくれたオトナ自体が
自分が若いころに言われた通りの「わきまえろ。」を

特にナンの考えもなく
シワ一本なくつるんと阿保ヅラの 
目下の俺に教えてくれただけなのだろうと


今は分かる。

社長だの店長だのが
部下にトンチンカンな指導を
おお得意でヤルのを何度も
ココロで泣きながら莞爾と眺めたからである。


何度も。





人にものを教えるのは至難の業であり
また


人からモノを学ぶのは
どれだけ齢をかさねても


いまだもって、さらに、、むつかしいなと思う。




ネジを巻くとシンバルを叩く猿のオモチャ
チャンチャン猿とよんでいたが

キオスクで 「もりかけ」 「赤坂自民亭」 の夕刊紙をみると
あの猿を思い出す。


みんなチャンチャン楽しんでねーと思うと同時に

自分の姿のようにも
思えて…


笑うしかない。



僅かな教養と見識の外に出られない
あわれな囚われの身である事ににおいて


もりかけの皆さまとは 「チャンチャン」仲間である。  (笑)


とても情けなく、 ココロから 悲しい。